![]() |
この記事はピクミンシリーズに関連しない事も含まれる事柄についての記事ですが、ピクミンWikiではピクミン関連についてしか記述していません。また、編集の際はピクミンに関連しない方面へ内容を発展させないようにしてください。 |
とびだせ どうぶつの森は、2011年11月8日に任天堂から発売されたニンテンドー3DS用ゲームソフト。シリーズ6作目。通称「とび森」、「とびだせ」。
新要素を追加した2016年11月2日配信の更新データ以降のタイトルは『〜 amiibo+』。既に『とびだせ どうぶつの森』を持っている場合は無料アップデートが可能。同年11月26日には更新データを反映した同名のパッケージ版も発売された。
ピクミンに関する要素[]
アイテム[]
『おいでよ』の「ピクミン」、『街へいこうよ』の「あかピクミン」、アメリカ限定配信だった「ドルフィンごう」(原作に近い色合いに変更) が再実装。これらに加え、新たに青ピクミンのかぶりもの「あおピクミン」、黄ピクミンのかぶりもの「きピクミン」が制作された。(「あおピクミン」は蕾、「きピクミン」は花。)
『とびだせ』からの新ギミックとして、かぶりもの3種は着用時に「ピクミン」と同様の鳴き声が鳴り、「ドルフィンごう」は調べると原作同様の音と共に浮上する。(少し浮いたらすぐに戻る) 家具系統は特にむらびとの頭身アップに伴い、サイズ感の変化が著しい。
上記のいずれもつぶきち&まめきちのお店で購入できるフォーチュンクッキーの景品として実装され、地域も関係なく定常的に手に入るようになった。おみくじの内容もそれぞれのアイテムらしいものになっている。
番号 | おみくじの文章 | 名前 | 分類 | 初出 |
---|---|---|---|---|
13 | 熱いものを食べたら口をヤケドした | あかピクミン | かぶりもの | 街森 |
14 | かなづちを克服できます | あおピクミン | かぶりもの | とび森 |
15 | 君は自分が他人とは違うと気づいていたか | きピクミン | かぶりもの | とび森 |
33 | 庭掃除を手伝って 雑草を引っこ抜く | ピクミン | 家具 | おい森 |
39 | 故障しても修理して大事につかいたい | ドルフィンごう | 家具 | 街森 |
公式での催し[]
ピクミン部屋&マイデザイン[]
『ピクミン3』発売前日、任天堂公式の村「ニンテンドー村」のニンテンドー宅2階にて、ピクミン3をイメージした部屋がオープンした。[1][2]家の付近にはピクミンのマイデザインを用いた顔出し看板が設置されている。中に入ると、ジャングルのかべがみとゆかに、赤・青・黄・岩・羽ピクミン・ウジンコ♀・チャッピーのマイデザインキャンバス、ハリボテのき、ハリボテのやま、ハリボテのくさ、ドルフィンごう、ピクミンが飾られ、ピクミンの世界観を意識した部屋となっている。訪れるには夢見の館を利用する必要があり、マイデザインはセイイチから貰えた。(尚、現在は訪れることは不可能)
欧州版公式村・Nintendo村でも同様の取り組みが行われた。こちらの顔出し看板の前には赤、青、黄のかぶりものがおかれている。
ピクミンハウス[]
北米版『3』の発売前日である同年8月3日、『3』をイメージした「ピクミンハウス」を、任天堂UKがハッピーホーム展示場にいつの間に通信で配信した[3]。日本版のピクミン部屋とは異なり、こちらは家一件まるごと『3』モチーフ。家主は宇宙服を着たPikmin3という人物で、当時のOfficial Nintendo Magazine[4]によるとPNF-404からやってきた設定らしい。中央の部屋は宇宙船、それ以外の5部屋は赤、青、黄、岩、羽ピクミンそれぞれをモチーフにした色合いや飾り付けがなされている。各ピクミンの部屋には先述のマイデザインも飾られ、これらの5デザインはどう森UK公式facebookでもQRコードが公開された[5]。
脚注[]
- ↑ どうぶつの森さんのツイート "【お知らせ】ニンテンドー村を更新しました。ニンテンドーの家や顔出し看板など、『ピクミン』の世界をお楽しみください。『ピクミン』のマイデザインも受け取れます。ニンテンドー村夢番地は0000-0100-0017です。"
- ↑ 『とびだせ どうぶつの森』ニンテンドー村に“『ピクミン』の部屋”、“『トモコレ』の家”がオープン - ファミ通.com
- ↑ 英国『とびだせ どうぶつの森』にピクミン一色の「公式ピクミンハウス」が登場 | インサイド
- ↑ UK、オーストラリア向けに発行されていた任天堂のゲーム雑誌。2014年10月で廃刊。
- ↑ QR Codes of Designs | Facebook
関連項目[]
- おいでよ どうぶつの森 - 前々作
- 街へいこうよ どうぶつの森 - 前作